2025.06.27 授業
桐杏学園流山おおたかの森校では、年中総合クラスにもオリジナルカリキュラムを取り入れています。
この日は、2種類の跳躍運動やボール投げ(玉入れ)を組み合わせた複雑なリレーに挑戦!
まずは「リレー」の仕組みから説明し、実際に競技を楽しめるようになるまで、何度も繰り返し取り組みました。
▲鈴を鳴らしてゴール!鈴の音が聞こえたら、次走者スタートです。
今回は、次走者スタートの合図は鈴の音。前走者から走り寄ってきてくれるバトンパスやタッチに比べ、鈴の音はつい聞き逃してしまいがち。やや高難度の課題です。次走者は強い参加意識を持つ必要がありますね。
▲ケン・グー跳びは色による指示あり!
この日はリレーの取り組みと授業解説のタイミングが合ったため、保護者様にも練習の成果をご覧いただくことができました(ご参加ありがとうございました!)。
お父様お母様の応援を受けて、みんな笑顔で走り切りましたよ!
今の時期には少しハイレベルな課題でも、順を追って丁寧に楽しく取組めば、このように無理なくこなすことができるのですね。
お友達と一緒だからこそ、達成感や喜びもひとしお。
ご家庭では対策が難しい「集団」での活動を楽しめるのは、お教室での学びならでは。
これからも、魅力的な課題をたくさんご用意してお待ちしています!
★新年中(現年少)・新年長(現年中) 親子体験会 参加者募集中!
親子でペーパー・ノンペーパー課題に取り組みます。新年中(現年少)は残席少!お早目のお申込みをおすすめします。