2025.07.29 授業
水戸校では7月12日(土)から年長クラスの夏期講習がスタートしました。
夏期講習ではこれまで学んできた各領域の問題をまとめ直しながら、確実に自力で解き得点に結びつける力を養成していきます。
一度学習した問題も入試で得点するためには、処理速度のアップ、指示を正確に聞き取る集中力、
時間への意識など理解力以外の要素も高めることが必要です。
水戸校では夏期講習のカリキュラムの他に、水戸英宏小学校の入試に特化したオリジナル教材を使用して本番に向けた対策を毎回おこなっています。
初めは戸惑う様子が見られるお子様も、何度も類似問題に取り組むことで慣れていき「先生、これは〇〇の問題だね!」と、
最後には自信を持って取り組むことができるようになります。
得点につなげるためには、繰り返ししっかりと準備することがとても大切です。
生き物や植物の知識を問われる問題も夏期講習中に取り組みますが、せっかくの夏休み、
プリントだけの学習ではなく本物を見に行ってみるのも良いですね。
授業ではさっそく「水族館でたくさんのお魚を見てきました!」と教えてくれたお友達がいました。
ぜひご家族で色々な場所に足を運び、充実した夏休みにしていきましょう。
毎日暑いですが、体調に気を付けて全員で元気に夏を乗り切りましょう!
夏のがんばりは、必ずみなさんの大きな力になりますよ。
また、2日間限定の「夏の行動観察講座」も実施します。
こちらは茨城大学教育学部附属小学校、リリーベール小学校を志望するお子様向けに、
コミュニケーション力、表現力、巧緻性などを主に学べる講座となっております。
まだ残席がございますので、ご希望の方は教室までお問い合わせください。