2025.08.21 説明会
8月に入り、入試当日が刻一刻と近づいてまいりました。
桐杏学園松戸校で夏期講習前半に行いました行動観察講座のご紹介です。
1日目は、小学校入試に直結する、グループ活動を行います。
始めに風呂敷を広げて、その上で体操服にお着替えします。脱いだ靴の向き、服のたたみ方などをチェックします。
着替え終わったら、洋服を風呂敷に包んでしっかりと結びます。
ゼッケンと名札をつけて準備完了です。
お友達の前で、自己紹介をして質問に答えます。
いくつかゲームをしてから、みんなで協力してお魚作りをします。
うろこを一枚一枚糊をつけて貼っていきます。
同じ色や模様が続かないようお友達と相談しながら進めます。
目玉を貼り、ひれの模様を貼ってお腹に紙を詰めて完成です。
2日目は、長年桐杏学園の受験絵画教室で講師を務める坂正治先生の授業です。
お父様、お母様に贈るプレゼントを作ります。
お父様には腕時計(バンドにはお父様の好きな物を描きます)、お母様にはお花です。
きれいに包装紙に包んでリボンを結びます。
近年、常磐地区の入試でよく出る課題の練習になります。
3日目は体操専門の先生との授業です。
指示に従って、速く走ったり、スキップしたり、ケンケンなどをして体をほぐします。
その後は、マット・跳び箱・平均台・鉄棒などを使って連続の指示行動です。
最後は一人ひとり課題をもらって、テストをします。
緊張の中、みんな真剣に取り組み、花丸をもらって笑顔で終了です。
桐杏学園では、8月の後半に入ると、埼玉・常磐地区が入試1カ月前を迎え、直前講習が始まります。
校舎ごとに、学校別・ペーパー・ノンペーパーなどの講座を行います。
ホームページでご確認いただき、ご希望の講座に是非ご参加ください。